【群馬 vs YS横浜】 ウォーミングアップコラム:MF風間宏希「プリンス」の称号を得た男。最終戦は無念の出場停止も、チームとともに戦う
2018年12月1日(土)
2.jpg)
風間宏希(写真)が、今季最終戦をスタンドから見守る。
前節藤枝戦で今季4枚目のイエローカードを受けた群馬のゲームメーカーは、警告累積によって最終戦が出場停止となってしまった。
チームは前節で敗れたことで、2位鹿児島のJ2昇格が決定。群馬にとって、この最終戦が“消化試合”となった。
風間は、前節のプレーで今季が事実上終わってしまったことになる。サポーターにとって、ホームで彼の姿が見られないのは寂しい限りだ。
今季、風間が群馬に来てくれたのは驚きだった。彼の持つキャリアからみればJ3でのプレーは意外とも言えた。
加入会見でマイクを持った風間は「J2復帰という明確な目標があるので、このチームで新たなチャレンジをしたいと思った」と話した。その背景には、世代別代表時代の恩師・布啓一郎監督の存在もあった。
風間のパフォーマンスは、チームにとってまさに「神風」だった。
群馬はシーズン序盤、J3のタフな戦いにマッチせず苦戦を強いられた。何度も瀬戸際に立ったが、窮地を救ったのはいつも風間だった。
31試合に出場し7ゴール。アシストや起点を含めればチーム総得点(35)の6割以上に絡んだ。今季の群馬は、風間のチームだった。いつしか「プリンス」の称号を得ていた。
群馬は、風間の活躍でシーズン終盤に勝点を積み上げたが、昇格は果たせなかった。
「チャンスはあったが勝負所のゲームで勝てなかったことが響いてしまった。それを含めて力が足りなかったのかなと思う」(風間)
ラストゲームでピッチに立てなくなった風間は「試合には出られないがチームの一員として、チームのためサポーターのためにできることをやっていく」と役割を自覚する。
今季の群馬の象徴だった「背番号8」は、スタンドで共に戦う。
文:伊藤寿学(群馬担当)
明治安田生命J3リーグ 第34節
12月2日(日)13:00KO 正田スタ
ザスパクサツ群馬 vs Y.S.C.C.横浜
- タグ